ワキガになってしまったら、なかなか治らないとよく言われます。
一生懸命体を洗っているのに、ワキガの臭いが取れないので、だんだんと臭いや周囲の視線が気になったりします。
例えば、
- 運動した後にクラスメイトから臭いと言われた。
- 職場の同僚が自分避けているような気がする。
など、ワキガになってしまうとこのような社会的不利な状況に置かれる事が多々あります。
コチラの記事もおすすめ→ワキガ臭いんですが、貴方はワキガチェック方法って知っていますか?
しかし、一度ワキガになってしまうと早期改善は体を洗うことで、改善するのは難しいものです。
そこで考えられるワキガ対策がワキガ手術を受けることです。
手術ならば、即効性の高い治療とワキガ改善が見込めます。
けれど、ワキガ手術ってどこか怖いイメージがありますよね。
そこで今回は、ワキガ手術がどのようなものなのかを徹底調査しました。
ワキガの手術は本当に怖いものか?一緒に見ていきましょう。
コチラの記事もおすすめ→ワキガを気にする歳頃になって、でも手術をするのが怖い
ワキガの手術はどこでできる?
まずはワキガ手術はどこでできるのかを確認していきたいと思います。
皆さんはワキガ手術がどの病院でできるのか、ご存知でしょうか?
主にワキガの手術ができる病院は、
- 皮膚科
- 美容形成
- 形成外科
- 美容整形
- 美容外科
などがあげられます。
この中でも美容整形・美容外科などはよく広告やCMなどで見かけると思います。
綺麗な病室で、機材もたくあり、清潔感のある看護師がいるイメージがあり、とてもいい印象を持っているかもしれません。
これらのイメージなどからワキガ手術を美容整形・美容外科などでやってもう方も多いでしょう。
しかし、美容外科では処置にばらつきがあり、保険が利かなかったり、経験やノウハウの低い医師が処置を行っていることもあります。
たまに見かける医師免許がなく、手術をしている分類はこちらの病院であることが多いのです。もちろん、ほとんどの病院は真っ当に運営していますが、一部の病院では、技術力のない人間が手術を行って問題になっているところもあります。
ではどこで、ワキガ手術をするのがおすすめなのでしょうか?
ワキガ手術をするなら、美容形成・形成外科がおすすめ
ワキガ手術をするなら、美容形成や形成外科がおすすめです。
理由としては、形成とついていることから、手術などを用いて、症状を改善していくことがメインとしています。
手術を用いる治療に長けていることから経験豊富な医師が多いのも特徴です。
多くの病院では保険の適用も認めれ、安心して治療を受けれますし、費用面でもメリットがあります。
こうした理由から、ワキガ手術を行うなら、美容形成や形成外科がおすすめなのではないでしょうか?
ワキガの手術はどんなことをするのか?
次に紹介するのは、ワキガの手術内容です。
ワキガ手術ではどのような手術をしているのでしょうか?
ワキガ手術には大きく分けて2種類の手術方法があり、
直視下手術法と非直視下手術法があります。
では、この2種類の手術方法を簡単にご紹介していきます。
完治目的なら直視下手術法がおすすめ
直視下手術法とは、脇の下あたりを約3~4cm切り開きくことで、皮膚の下にあるアポクリン汗腺を目視しながら、一つ一つ丁寧に取り除いていくワキガ手術です。
このワキガ手術では、アポクリン汗腺を正確に取り除けるという利点があります。
しかし、傷跡が長いという欠点もあるため、技術力の低い医師が行うと、傷が残る場合があります。
なるべく、経験豊富な医師に執刀してもう事がよいでしょう。
費用は、約30~50万円(保険が適用できる場合などから更に安く済む場合がある)程度なので、少し高めでもあります。
最大のメリットはワキガの原因となるアポクリン汗腺を確実に取り除けるため、術後の再発リスクが少なく、根本的な改善が見込める点です。
術後のリスクを回避するなら非直視下手術法がおすすめ
ワキガ手術後の傷跡を考慮される手術方法です。これは更に3つに分類することができます。
- 皮下組織吸引法
-
傷が小さいのが特徴です。
術後の回復も早く、傷が目立ちにくいのが特徴であるが、手術によっては、アポクリン汗腺が残る場合があり、術後にワキガが再発する可能性もある。費用は約15万円程度
- 超音波吸引(治療)法
- 超音波を発生させ、超音波を発生させた熱でアポクリン汗腺を破壊する術式です。
こちらは切開することがないため、切り傷は残らないが、火傷や皮膚の壊死などのリスクがあります。
また、こちらもアポクリン汗腺を完全に取り除けない場合があるため、再発のリスクがあります。費用は約18〜30万円程度
- 皮下組織削除法
- 特殊な機材をもちいて、脇下1cmあたりのアポクリン汗腺を皮下組織ごと剃り落とす方法です。
傷口が小さくて済むが、術後は幹部を固定して回復までは時間がかかるのがデメリットです。費用は約20〜40万円程度。
コチラの記事もおすすめ→以前よりワキガが酷い。気になるワキガ手術費用
完治目的なら直視下手術法がベスト!
完治目的なら直視下手術法で確実にアポクリン汗腺を取り除ける直視下手術法がおすすめです。
術後の傷跡のリスクが心配されるが、再発のリスクも少なく、ワキガから解放されるのは魅力的なところです。
いかがでしょうか?ワキガの手術と種類が異なり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
自分の症状に合わせて、適切なワキガ手術を洗濯する必要があります。
ワキガ手術のリスクとは?
しかしながら、ワキガ手術にはリスクがつきもの。どんなリスクがあるのか?検証してみましょう。
ワキガ手術をしたのにワキガの臭いが取れていない
ワキガの手術をしたのにワキガの臭いが取れていないということもあります。
これはアポクリン汗腺が完全に取り除けていない可能性が高く、残ったアポクリン汗腺からでる老廃物がワキガを再発させていると考えられます。
せっかく勇気とお金を出して受けた手術でワキガが治っていないとなると心身ともにがっくりしてしまうことでしょう。
傷跡が合併症を引き起こして変色してしまった
これは傷をつくる手術ではどうしようもない傷跡のリスクです。
最新の注意をしていても、傷跡から合併症を引き起こして、皮膚の壊死や色素沈着を引き起こして、皮膚が変色してしまうリスクがあります。
ワキガの臭いがなくなっても、脇の下の皮膚が変色してしまったら、とてもショックです。とくに女性などには大きなマイナスであり、これにより異性との交流することができなくなる方もいらっしゃいます。
手術をしたのに再発した
手術をしたあとは、ワキガの臭いもなくなり、ワキガの不安から開放されたのに、また再発してしまった。
一定期間の年月が立ってから、ワキガが再発するってことものあります。
これは、ダメージを受けていた細胞が回復してきたり、また、残っていたアポクリン汗腺が発達して臭いが強まったりと様々な可能性が考えられます。
年月が経ってから再手術する場合は、初回の手術よりも遥かにリスクが高まります。
場合によっては手術できない場合もありますので、注意が必要です。
ワキガ手術にはリスクを考えつつ、医師とのコミュニケーションが必要
ワキガ手術にはリスクは100%回避することはできません。
しかし、医師とコミュニケーションをとりながら、ワキガ手術のリスクを理解しつつ、ワキガ手術のメリットと考慮しながら、手術をするかどうかを決めるべきです。
また病院とは手術する場所だけではなく、まずは自分の状態を見極めることもできる場所です。
専門医から適切なアドバイスを受けることで、手術だけではない別の選択肢を得ることも可能です。
症状によっては、ワキガに効果があるクリームなどで症状が改善している事例もたくさんあります。
ワキガの大きなデメリットは人になかなか相談できないことです。
家族にも相談できず、一人ワキガに悩んでいる方は多いです。
ワキガになったときの正しい対処法としては一人で悩まず、専門医と一度相談することがとても重要です。
また手軽に使える市販のデオドラントもありますが、あまり市販のデオドラントはおすすめできません。
コチラの記事もおすすめ→とにかく行こうよ!ワキガチェックの検査をしに病院へ
おすすめのデオドラントはこちら
商品名 | クリアネオ(cleaneo) |
---|---|
販売元 | 株式会社ソーシャルテック |
単品価格 | 5980円(税込) |
お得なコース | 定期便なら1本4980円(税込) |
返金保証 | 有り(全額永久返金保証) |
主な成分 | ・イソプロピルメチルフェノール(殺菌効果) ・パラフェノールスルホン酸亜鉛(制汗効果) |
使用用途 | わきが・すそわきが・チチガ・足臭・体臭・加齢臭 |
備考 | 定期便注文で衣類用消臭スプレー付き。子供も使用できる。 |